お知らせ– category –
-
春のお彼岸~お墓について
春分の日を中心に「春のお彼岸」は、先祖を敬い感謝の気持ちを伝える大切な期間です。この時期にはお墓参りをされる方も多いでしょう。この機会を活かして「お墓」について考えてみてはいかがでしょうか。少子化や核家族化が進みお墓の継承問題に悩む声も... -
花粉症の季節到来!今から出来る対策と予防法
春が近づくとともに、花粉症の季節がやってきます。目のかゆみや鼻水、くしゃみといった症状に悩む方も多いのではないでしょうか。花粉症は、症状が出る前からの対策がカギとなります。今からできる予防法を取り入れて、快適に春を迎えましょう。まず、花... -
老後の(65)の窓口 第5回セミナーのお知らせ
終活セミナー 「おひとり様の終活」 日時 令和7年2月9日(日) 10時~12時(受付9:45~) 場所 加古郡稲美町国安1286番地の1 稲美町立ふれあい交流館(いなみ文化の森内)1階第一研修室 参加費 無料 定員 30名 申込期間 令和7年1月20日(... -
年賀状じまい
年賀状は長年のご縁をつないできた大切な文化ですが、人生の節目を迎えると、年賀状のやり取りを見直す事を考える方も増えてきました。ここでは、心を込めて年賀状じまいを行うためのポイントをご紹介します。まず、年賀状じまいは、感謝の気持ちを伝える... -
充実したセカンドライフの勧め
セカンドライフとは、仕事を定年退職したり、子育てが終わったりした後に過ごす第二の人生の事を指します。多くの方が「自由な時間が増える」と期待する一方、急に時間が出来る事で、どの様に充実させるか悩む事も少なくありません。まずは自分が本当にや... -
秋の訪れと温泉の効能
秋の訪れとともに、温泉が恋しくなる季節がやってきました。温泉は、筋肉をほぐし、血行を促進するだけではなく、心のリフレッシュにも効果的です。温泉に浸かることで、日常の疲れやストレスを解消し、心身ともにリセットすることができます。温泉の効... -
「老後(65)の窓口」新事務所への移転について
平素は、特定非営利活動法人A.P.Uの活動にご理解、ご支援を賜り誠にありがとうございます。さて、「老後(65)の窓口」につきましては、令和6年10月1日より下記住所に場所を移し、新たなスタートを切ることとなりました。より充実した体制を整え、皆様... -
墓じまいについて
墓じまいとは、先祖代々の墓を整理し、遺骨を他の場所に移すことを指します。近年、高齢化や少子化、都市化の進展に伴い、お墓の管理が難しくなり、墓じまいを検討する方が増えています。墓じまいは、自分や家族の負担を軽減し、次世代への準備を進めるた... -
老後(65)の窓口 第3回セミナーのお知らせ
令和6年7月28日(日)老後(65)の窓口 第2回セミナー 終活セミナー「これからの人生の安心を考える」を実施致しましたが、定員の関係でご参加頂けなかった方より、再開催のご要望が多数ありました。それを受け、同様の内容とはなりますが、老後(65)の... -
「家族信託」ご存じですか。
認知症リスクなどに備え、家族に財産を託す「家族信託」が注目されています。信頼できる家族であれば安心して財産管理や運用を任せられ、財産内容を第三者に知られることもありません。「家族信託」には家族構成や財産内容に応じた様々な形態があり、「成...