窓口やお電話などでよく質問される内容を掲載しています。
- 『老後(65)の窓口』の65って?
-
はい、お察しの通り語呂合わせです。日本では65歳を迎えたぐらいから、人生を振り返り第二の人生を考えスタートされます。同時に終活にも興味を持たれるようです。当窓口では終活に関わる様々な課題・問題を解決する環境づくりをお手伝いしています。
- 終活の課題等の解決には、どのような対応がなされますか?
-
当法人では、課題に対応した専門家と契約を結んでおり、税理士・司法書士・行政書士など資格を持った方を交え、対応して参ります。
- 契約を結ぶサービスとしてはどんなものがありますか?
-
介護・身元保証・相続・遺言・生前遺品整理・葬儀など老後に起こりうるあらゆる困り事のご相談を承ります。ご相談内容により、提携先「終活協議会」の取扱商品「心託」をご紹介する事も出来ます。
- 終活協議会とは、どんな団体ですか?
-
2002年に開設された団体を前身とし、2015年に創設された一般社団法人です。
東京巣鴨にあるとげぬき地蔵の寺院正面で「よろず相談所」として始まり、 2024年3月現在、全国30都市に本部及び支部を配置しています。約2万人の会員様がいらっしゃいます。 - 窓口まで出向く事が大変なのですが?
-
事前にご相談頂き、担当者がご自宅でお話をお伺いする事も可能です。ご相談下さい。