お知らせ

-
要介護認定について
要介護認定は、介護サービスの必要度(どれ位、介護のサービスを行う必要があるか)を判断するものです。従って、その方の病気の重さと要介護度の高さが必ずしも一致しない場合があります。介護サービスの必要度(どれ位、介護サービスを行う必要があるか... -
老後(65)の窓口 第2回セミナー 申込受付中止について
ご案内しておりました老後(65)の窓口 第2回セミナーですが、お陰様で多数のお申込みを頂きました。定員に達しましたので、申込受付を一旦中止させて頂きます。皆様方のご要望が非常に強い様ですので、同様のセミナーを今一度開催する事を予定をしてお... -
老後(65)の窓口 第2回セミナーのお知らせ
日時 令和6年7月28日(日) 10時~12時(受付 9時45分~) 場所 加古郡稲美町国安1286番地の1 稲美町立ふれあい交流館(いなみ文化の森内)1階第一研修室 参加費 無料 定員先着30名 申込期間 令和6年7月1日(月)より ご家族等複... -
ご存じですか。不動産の相続登記の申請が義務化されました。
所有者不明土地の解消に向けて令和6年4月1日から不動産の相続登記の申請が義務化されました。相続で不動産取得を知った日から3年以内に申請しなければなりません。正当な理由なく義務に反した場合、10万円以下の過料の対象となります。令和6年4月1日... -
入院時・介護施設等入居時の身元保証 ご相談下さい
病院の9割以上が、入院時に身元保証人を求めると答えています。その理由は「緊急連絡先の必要性」「支払い保証」「ご逝去後の対応」などです。「身元保証人」に手術説明の際にも同席してもらうよう医師に強く求められるケースは増加しています。病院側は... -
思い出の写真の整理術
一生に一度の「思い出の写真」を大切に保管し、未来のために整理する事は、心に残る素敵な思い出を永遠に残す事につながります。思い出の写真を整理するコツをお伝えします。 1.写真を分類する。写真を日付やイベントごとに分けてみましょう。写真を整理す... -
「法定相続情報証明制度」をご存じですか。
「法定相続情報証明制度」とは、相続人が法務局(登記所)に必要な書類を提出し、登記官が内容を確認した上で、法定相続人が誰であるのかを登記官が証明する制度です。この制度を利用することにより、相続登記、被相続人名義の預金の払戻しや相続税の申告... -
家事 「ねこの手サービス」を始めました
家事「ねこの手サービス」を始めました。ねこの手も借りたい! そんな時にぜひ当法人にお任せ下さい! お片付け・整理整頓・洗濯・布団干し・部屋の掃除・買物・庭掃除・草むしり・その他お家の困り事をご相談下さい。 初回お試しキャンペーン (初回... -
老後(65)の窓口 第1回セミナーのお知らせ
日時 令和6年5月19日(日) 10時~12時 (受付 9時45分~) 場所 兵庫県加古郡稲美町国安1286番地の1 稲美町立ふれあい交流館(いなみ文化の森内) 参加費 無料 定員先着30名 申込期間 令和6年4月22日(月)より ご家族等複数での参加OK... -
生前整理・遺品整理 承ります
生前整理・遺品整理たたみ・ふすま・リフォーム工事 見積承りますお気軽にご相談ください NPO法人 A.P.U 「老後(65)の窓口」まで(当法人は日の出みりんグループ所属です)電話:079-496-6780 携帯:090-3494-6780営業時間:平日10時~12時、13時~1...